コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

■MOA美術館:割引券 一番のお得は? & バス乗り場と支払い

リニューアルオープンしたMOA美術館。国宝 紅白梅図屏風が展示されておりますが、いよいよ会期も3月14日までとなりました。MOA美術館の割引券、前売り券の購入方法など紹介いたします。果たして最安値は? ■前売り券について ■第一ビル 名店街 ATAMIX…

■マティスとルオー展:③《ラ・フランス》の展示の秘密を勝手に語ってみる

「マティスとルオー展」のチケットやパンフレット、HPに使われている《ラ・フランス》 この女性の展示にちょっとした仕掛けがあるのでは? と思ったことがあったのでご紹介。 ■遠くから近づいてみると ■両端に女性像が・・・ ■展示の秘密? ■ビデオの解釈…

■2017年:[7~ 月] 鑑賞記録・メモ

展覧会や講演会に行った際の、直後の感想メモ。ファーストインプレッションを忘れないうちに記録しておくためのメモ帳なので、ほとんど記憶だけで書いています。調べたり、まとめていると印象が変化してしまうので直後の記録。 作品名の確認やメモを見返した…

■2017年:[6 月] 鑑賞記録・メモ

展覧会や講演会に行った際の、直後の感想メモ。ファーストインプレッションを忘れないうちに記録しておくためのメモ帳なので、ほとんど記憶だけで書いています。調べたり、まとめていると印象が変化してしまったり、そのまま記録せずに終わることも多いので…

■2017年:[1~3月] 鑑賞記録 簡単メモ

■■■■■■■■〈2017年 4月〉■■■■■■■■■■■ ■(2017/05/01) / [04/29] 静嘉堂文庫美術館:渡辺崋山と「芸妓図」-その魅力を読み解く- ⇒★ ■(2017/04/25) / [04/23] 岡田美術館:魅惑のガラスガレ、ドーム展⇒★ 〇入館料が高くてチェックが厳しいという噂の岡田美術館…

■2017年:[4~5月] 鑑賞記録・メモ

■■■■■■■■〈2017年 5月〉■■■■■■■■■■■ ■(2017/06/07) / [05/30] 美術情報センター 友松情報求めて行ったら ■(2017/05/18) / [05/16] 東京近代美術館 常設展 ■(2017/05/17) / [05/13] 根津美術館 講演会 ⇒★ ■(2017/05/17) / [05/07] 草間彌生展 ■(2017/05/17) /…

■マティスとルオー展:②「友情あふれる手紙」を別の角度からみる

今回の「マティスとルオー展」は、50年分の手紙を手掛かりに、家族ぐるみの二人の友情を明らかにするという企画で、新たな手紙の発見もより深みを加えています。評判も上々で2人の関係に感動の声も寄せてられています。最初はライバルが友情をはぐくむことが…

■看護師国家化試験 出題変更から「学ぶ」ことについて考える

今年の看護師国家試験の内容ががらりと変わったそうです。試験を受けた学生からは悲鳴のような声がtwitterでささやかれているそうです。同じ医療系の国家試験を受けた立場からいろいろ思うことを・・・・ ■国家試験の出題をネット批判できる時代 ■事前連絡は…

■マティスとルオー展:①手紙の行間&フランスの祖国愛は共通? 

2月10日(2017)山田五郎さんのアートトークが行われました。良い機会なので参加しつつ鑑賞してきました。2人の手紙のやりとりが、今回の目玉企画です。事前に伺ったお話が鑑賞の手助けとなり、展示解説だけではわからない言外に込められていた心情にも、思…

■ラスコー展:⑧思ったこと 考えたこと 学んだこと 人の思考について

ラスコー展もすでに終わってしまいましたが、長々と感想をレビューしてきました。最後に、これらの展示から、そしてその後、周辺の情報を調べたりして、自分が考えたことや思ったこと、学んだことをまとめて終わりにしたいと思います。⇒■ラスコー展:⑦ラスコ…

■ラスコー展:⑦ラスコーのクロマニョン人の位置づけを地球館で調べてみた

■ラスコー展:⑥感想:第7章 8章 クロマニョン人って? どこから来た? その時日本は? からの続きです。ラスコーの壁画を描いたクロマニョン人。人類の歴史の中ではどのような位置づけなのか、科博の地球館で調べてみました。 ■人類の歩みの物差しの中でのラ…

■ラスコー展:⑥感想:第7章 8章 クロマニョン人って? どこから来た? その時日本は?

■ラスコー展:⑤感想:5章・6章 「ラスコーの研究」と「芸術の始まり」 の続きです。7章はクロマニョン人の正体や、彼らがどこから来たのか。謎のクロマニョン人の正体を説きあかします。そして最後の8章では、ヨーロッパでクロマニョン人が活躍時代、日本の…

■ラスコー展:⑤感想:5章・6章 「ラスコーの研究」と「芸術の始まり」

■ラスコー展:④感想:第4章 壁画に遠近法や日本画の技法を発見!?の続きです。 5章「ラスコーの壁画研究」のコーナーは、ラスコーの壁画について、当時の動物や壁画のモチーフについて紹介されたり、調査研究の歴史などもパネル展示されています。また、フ…

■ラスコー展:④感想:第4章 壁画に遠近法や日本画の技法を発見!?

■ラスコー展:③感想:第2章 模型から見えること 「ネコ科の部屋」は源流? の続きです。 4章の「ラスコー洞窟への招待」は、今回のメインの展示になります。この展示は、5か所の壁画が再現されており、その精度は、誤差が1mm以下。レーザーなどのデジタ…

■ラスコー展:③感想:第2章 模型から見えること 「ネコ科の部屋」は源流?

■ラスコー展:②感想:1章を見ればラスコー洞窟情報はほぼバッチリ の続きです。 第2章「よみがえるラスコー洞窟」 会場の中央には、1/10サイズの模型が展示されています。この模型、見せ方にいろいろ工夫があります。その中に「ネコ科の部屋」と名付けられ…

■ラスコー展:②感想:1章を見ればラスコー洞窟情報はほぼバッチリ  

■ラスコー展:①なぜ壁画を描いたのか?(見学前の仮説)の続きです。 ラスコー洞窟、クロマニョン人について、見る前に抱く疑問。クロマニョン人ってどんな人? ラスコーはどこあるの? 日本はその時代、どんなだったの? それらは1章を見れは、ほぼ理解で…

■ラスコー展:①なぜ壁画を描いたのか?(見学前の仮説)  

昨年(2016年)の11月から開催されていたラスコー展。いよいよ、2月19日までと、残り10日となり、カウントダウンに入りました。2/7には、入場者が20万人に達したそうです。協賛の人気ドラマにさりげなく挿入されたりとなにかと話題にはなっています。興味…

■長谷川等伯:《松林図屏風》 感想③ 2017年 覚書

■長谷川等伯:《松林図屏風》 感想② 2017年 描いたのは海岸? 山並み?の続きです。気づいたことを、とりとめなくここにメモしておきます。 追記しました。 2016年にOAされた日美の番組で、等伯の《松林図屏風》について、杉本博司氏、原研哉氏、赤瀬川源…

■長谷川等伯:《松林図屏風》 感想② 2017年 描いたのは海岸? 山並み?

■長谷川等伯:《松林図屏風》 感想① 2017年 の続きです。初めて見た印象は、あれ? イメージと違うでした。期待が大きかったせいか、ちょっと拍子抜け。ところでこの屏風が描かれたのは、海? なんだか山に見えるのですが・・・ ということで探索がつづきま…

■箸の上げ下ろし 近藤珠實マナースクール 動画より

箸の持ち方、上げ下ろしがわかりやすい動画を探していたら 近藤珠實マナースクール 新・作法学院 清紫会 今を生き抜く大人たちへ という動画をみつけました。 新しく保育園の先生になる新社会人に向けた講演会です。 後半、音楽に合わせて、箸の使い方をレク…

■箸を正しく使うのはTPOで 

箸を正しく使うことができますか? ネット内で箸の使い方についていろいろ語られています。以前、あれこれ書いたことあるんだけど・・・と思っていたら見つかりました。4年ほど前のものですが、一部、加筆修正したものを転載します。 ■箸の使い方は、3段階…

■長谷川等伯:《松林図屏風》 感想① 2017年

東京都国立博物館で、毎年展示されているという長谷川等伯の《松林図屏風》を、お正月に見るのをライフワークしようと思うという記事を書きながら(⇒■博物館に初もうで : 毎年《松林図屏風》を10年見続けたら何が変わる?)そのうち、感想をと思っていたら、…