コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■詳細プロフィール(2016/12/12)

プロフィールを御覧いただきましてありがとうございます。

2016.11.29 より食べログ日記に書いていた美術関連の日記を、はてなブログに移動しました。過去に書いたものは、過去の日付で登録しています。従って、古い日付がありますが、はてな歴は 2016.11.29からです。(過去の日付で登録した場合、登録日はタイトルに併記)

 

  元の日記  ⇒  食べログコロコロの日記:美術関連INDEX

 

■問い合わせ

お問い合わせにつきましてはこちらから   

     f:id:korokoroblog:20161216111629p:plain   

 

 

  

■ブログ:プロフィールより

 〇見て考える思考の変遷記録 - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記 

【上記より転載】

美術鑑賞を通して感じたことや疑問に思ったこと、調べたことを、ポンポン詰め込んでおく場所。 いろいろ作品を見て知識を得ると、理解が深まる一方で広がりも感じています。 作品の受け止め方も変化するので、随時記録を積み重ね、あの時は、こんなこと考えていたんだ・・・ と振り返りながら、思考の変遷をたどっていくのを楽しみに、今を記録していこうと思います。鑑賞経験を積むと、最初に感じていたことをすっかり忘れてしまいます。それを忘れないための備忘録。

 ジャンルを超えてつながっていく「知」の楽しみや出会い。そして過去の体験を振り返りながら、リンクできたりと、 ブログは、ハイスペックメモノートとして機能してくれます。これまで 興味のなかったことに、興味を持てた瞬間。そんなきっかけなども探りながら、 コロコロ転がって、拾い集めてきたものをストック。美術鑑賞を通して変化していく足跡の記録。

 

  

 

はてな:プロフィールより

コロコロさんのプロフィール - はてな

【上記より転載】

一行紹介:疑問に思ったことは、納得できるまで調べよう!

自己紹介:

人には思考癖というのが、あるように思います。新たなジャンル物事理解するときの捕らえ方のステップのようなもの・・・  何をするにもまずは「定義」の確認からまります。そしてその「根拠」「裏付け」まで確認しないと納得できません。

 

一般的解説も、最初から鵜呑みにしないため、自分でも調べてみてから考えます。疑問は納得できるまで調べたいので、そのプロセスを記録をする場所として活用していこうと思っています

 

一枚の絵について、延々、考えたり調べたりして語っていることもあります。興味がないと思ったら、スルーでお願いできればと思います。これまで、「食べログのコロコロ日記」に書いていましたが、写真を挿入したり手狭になってきたので、順次、引っ越を予定しています

   

かつて医療系の仕事をしていたことが影響しているのかはわかりませんが、美術鑑賞のアプローチも、原因の追究や根拠に目が向きがちになるということに気づきました。鑑賞のポイントが、ちょっと人とずれているかもしれません。

 

「こんなとらえ方や、こんなことに着目をする人もいるんだ・・・
「こんなことが、気になっちゃうのね・・・

 

そんなふうに見ていただけたら幸いです。

 

「鑑賞」というよりも、作品が持っている構造」や「構成」。使われるテクニックによって、どう「視覚」に影響するのか。美術作品のそんな部分に、目がいきがちだと、最近、感じ始めました。情操に欠けているかもしれません・・・(笑)

 

理屈ものを考えやすいので、感性でも捉えられるようになりたいと思うのですが(笑)これは培われてしまった性分なのかもしれません。理屈っぽいのが嫌いな方は、スルーの方向でお願いいたしますm(__)m

 

なぜを5回繰り返せば、物事の本質に迫ることができると言ったのは、かの「トヨタカイゼン」です。自分が、なぜなぜを繰り返すと、どうも「物質の特性」や「身体の機能」という方向に掘り下げられてしまうというのは、自分の本質的な部分がそこにあるからではないか・・・と美術鑑賞を通して思うようになりました。

 

 

■思考の傾向

新たな世界に興味を持って新しい言葉に出会ったら、まずはその言葉の定義を調べるところから・・・ そんなわけで、今は、見るもの聞くもの、知らないことばかり。それらを確認するところから始めているところです。

 

これまで、物事のとらえ方についての雑感を食べログに書きためてきたので、そこに書いたものを紹介。


一つのことを深堀するのがお好きな方は、一緒に掘り下げてみませんか?

 

 

■思考の記録(2016.12.22)

これまでの思考の変遷や傾向について気づいたことなど、自分の物のとらえ方をまとめておこうと、あらたにカテゴリーを設けました

 

  ⇒思考の記録

 

 

■なぜブログを書くのか?(2017.02.16)

昔から一貫して変わらないこと・・・・・

それは自分のための記録。今、思っていること、考えていること。知ったこと、調べたこと。とりあえず全部、詰め込んでおく。そして未来の自分が、何かを考える時の素材としてストックしておく。

 

だから、人が見てわかるとか、読みやすいとか、読まれやすい文章量など、ほとんど考えてません。ところが・・・・

 

ここ「はてな」は、いかにすれば見てもらえるか。共感を得るか。PV稼げるか・・・ どう書けばいいか・・・といった話題が氾濫。登録する前からそれは、感じていましたが、そんなの私には関係ない。見なければいいだけのこと。惑わされずに我が道を歩こう。と思ってこの場所を選びました。しかし、あまりにその情報が大すぎるし、いやでも目に触れてしまいます。

 

そんなの見なければいいこと・・・・しかし、どうしても、その手のタイトルはひかれて見てします。最近では書いてあることは、ほぼ同じになってきました。それでもそのタイトルを見ると、クリックしてしまうのです(苦笑)

 

内覧会のレポートについては、やはり、自分本位で書いちゃいけないのかなぁ・・・・ わかりやすく、読んだ人が見たくなるように書かないとだめなんでしょうか? それが一応、参加させていただいた者の礼儀? お役目?  なんてことを考えつつも、「見た人がわかりやすい」ということは、重要なことなのか・・・・ 自分のためなら自分がわかればいいわけだし、長くたって飛ばせばいいことだから・・・・人の好みはいろいろ、長い方が好きって人だっているはず(私がそうだから・・・ 塾考するブログが好きだから、短いのはすっとばしてしまいます)

 

でも、なんとなく、PV稼ぐにはこうするとよい・・・・なんて情報をいっぱい目にしてしまうと、どうも、自分のスタンスは違っているような気分になってきて、ちょっと考えてみたり・・・・・(笑)  

 

   でも、やっぱり今のまま変わらずかな?

 

 

■「できるけどしない」という選択(2017.02.17)

ラスコー展を見ていて思ったこと。我々の祖先であるホモサピエンスは、「できるけどしなかったのかもしれない」というお話がありました。絵を描いた、航海した・・・でも、それをあえてしない人たいもいた。できないわけじゃなく、できるけど、それを選択しなかった。ホモサピエンスにはそういう遺伝子が組み込まれている?

 

負け惜しみかもしれないけど、人に読まれる文章。書く気になれば書けると思ってます(笑) これでも昔、ライターしてたんです。今でも、時々、記事、書いたりしてるし・・・ 著作もあります。(自分で書いたのは2冊だけで、あとは聞き書きですが・・・)

 

でも、ここは本業を離れて自分の好きなこと、興味のあることを詰め込んで置く場所に位置付けています。クロマニョン人がラスコーの洞窟に絵を描いたみたいに、原始の欲求を詰め込んでおく場所・・・ そう思えばいいかなと、自分を納得させました(笑)

 

「できるけど、しない」  それも先人から引き継いできた遺伝子なんだ・・・って(笑)

 

はてなスター設置について(2017.02.20)

はてなのスターの設置を解除しました。それについては 

  ⇒■(2017.02.19)はてなスターとりはずし(お試ししてみる)