コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

■顔真卿:日本への影響や宋時代以降の影響について覚書

大盛況のうちに終えた「顔真卿展」 顔真卿を軸にした中国の書の流れを把握したあとは、第2会場に展示されていた、日本への影響や、中国の宋時代以降へのつながりについて心に浮かんでいたことを忘れないようメモ。 ■第4章 日本における唐時代の書の受容 〇三…

■顔真卿:《祭姪文稿》 何が理解できていないのか?

連日の行列待ち時間が伝えられている顔真卿展の《祭姪文稿》。それはいかなるものなのか。その前に、顔真卿とは? そして顔真卿に至る中国の書の歴史とは? をざっくりと頭に入れつつ、何が理解できていなかったかのかを覚書。 ■顔真卿について ■歴史の背景 …

■顔真卿:書体の変遷と《紀泰山銘》の謎

東京国立博物館にて「顔真卿 王羲之を超えた名筆」が開催され、予想を上回る来場者が押し寄せています。書はよくわからない… 「わからない」超初心者が書を見て、なるほどと思ったことや、感じたことなどをとりとめなく覚え書き。 ■書体の変遷 〇書体の歴史 …

■顔真卿:伸びる長蛇の列 混雑対策のヒント

東京国立博物館にて「顔真卿 王羲之を超えた名筆」が開催。閉幕(2/24まで)が近づくにつれ、日に日に来館者が増え、待ち時間も伸びているようです。入館待ちが60分を超え、さらに話題の作品《祭姪文稿》を見るには、130分という日があるほどの盛況ぶり。 閉…

■江戸の園芸熱:前期・後期の楽しみ方

たばこと塩の博物館で行われている、「江戸の園芸熱 浮世絵に見る庶民の草花愛」のレポートがインターネットミュージアムにアップされました。様々な花が紹介されていますが菊にスポットをあてています。 ⇒たばこと塩の博物館「江戸の園芸熱」 | インターネ…

■江戸の園芸熱 浮世絵に見る庶民の草花愛 朝顔への偏愛

たばこと塩の博物館で開催されている「江戸の園芸熱 -浮世絵に見る庶民の草花愛-」の展示から、一大ブームとなった朝顔にスポットをあてて紹介します。品種改良ここに極めり!と言えるほどの変化朝顔。浮世絵ではどのように描かれているでしょうか? ■浮世絵…

■江戸の園芸熱:浮世絵に見る庶民の草花愛は、ディーブでマニアック

たばこと塩の博物館で「江戸の園芸熱 -浮世絵に見る庶民の草花愛-」が、始まりました。(前期:1/31〜2/17 後期:2/19〜3/10) 江戸時代の園芸熱は、品種改良や仕立てなどマニアックで、ある意味偏愛ともいえるユニークな趣向が見られます。 いろいろな植物が…