コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

 >風神雷神図屏風

■三十三間堂:風神雷神像 俵屋宗達の《風神雷神図屏風》と見比べてみた

国宝展で展示された俵屋宗達の《風神雷神図屏風》 このモチーフとなったのは、三十三間堂にある《風神雷神図像》と言われています。国宝展で展示されている京博のお隣という位置関係だったので、合わせて見てきました。 ■風神雷神って? ■風神雷神の設置状況…

■国宝展:俵屋宗達 《風神雷神屏風》

今回、国宝展に訪れたのは宗達の《風神雷神図屏風》を見ることが一つの目的でした。2年前の「琳派 京を彩る」で、3つの風神雷神図屏風を見ました。その後、風神雷神図を場所を変えたり、違う作者のものを見てきたのですが、いくつか確認したいことが出てき…

■尾形光琳:《風神雷神図屏風》東博 常設展にて

尾形光琳の《風神雷神図屏風》が東京国立博物館の常設展で7月2日(2017)まで展示されていました。京都にまでわざわざ行って大混雑の中、見てきたあの《風神雷神図屏風》が、常設展で展示とはこれいかに! 2年の月日の経過は、何を感じさせてくれるのでし…

■建仁寺:《風神雷神図屏風》あるべき場所・環境で見る(どんな光?)

美術館ではなく、本来、作品のあるべき場所で見ることの意味。時代や当時の状況を感じながら鑑賞をしたらきっと、何かこれまで見えていないものが見えてくるはず。中でも光に興味を持って建仁寺に訪れました。展示を見て思ったこと。考えたことなど・・・ 【…

■建仁寺:キャノン高精細複製品《風神雷神図屏風》

建仁寺に所蔵されている《風神雷神図屏風》のレプリカのもう一つは、高精細複製品です。陶板の「風神雷神」にちょっとがっかりしたあと、思いがけず高精細複製品と出会うことができました。念願の自然光、そして座位でみる風神、雷神の目はどこを見ていたの…

■建仁寺:陶板性のレプリカ《風神雷神図屏風》とご対面

建仁寺に展示されているレプリカの《風神雷神図屏風》を見に行きました。本物とレプリカの見分けがつけられるのか? という目的を持って。ところがそれは、それは陶板でできた複製品で屏風状の折り畳みはなく平板でした。見てすぐにレプリカとわかってしまい…

■建仁寺:レプリカの《風神雷神図屏風》は3つある!?

国宝 俵屋宗達《風神雷神図屏風》は、建仁寺所蔵ですが、現在は京都国立博物館に寄託されています。建仁寺には高精細複製品が展示されています。この複製品、実は3種類あり、常時展示されているのは2種類です。この記事はこれらの複製品との出会いについて…

■《風神雷神図屏風》(琳派 京を彩る) えっ?これ? 屏風の大きさ・配置の謎

2015年の「琳派 京をかざる」で展示された3組の《風神雷神図屏風》をわざわざ京都まで見に行った時に記録した感想。2年後に光琳の《風神雷神図屏風》を見た印象の違い。そして2年間の間に変化していた屏風へのイメージをまとめ直しました。 【2015.11.06記…

■《風神雷神図屏風》俵屋宗達 雷神が白いのはなぜ?

本来、雷神は赤で表現されるものらしいです。ところが最初に描いた宗達は「白」で雷神を表現しました。雷神はなぜ赤で表現するのか。それなのに宗達はなぜ「白」で表したのでしょうか? 様々な説があるので調べてみました。 2015年当時に調べて記録したもの…

■風神雷神図屏風:風神雷神の乳首は一つ!・・・の大発見?

3組の《風神雷神図屏風》がそろった琳派展を見て、自分なりの自由な見方をしていて気づいたこと。それは、風神雷神の乳首は、どれも一つしか描かれていない! ということでした。その理由を考えたり調べたりしたことをここにまとめました。 出典:風神雷神…

■風神雷神図屏風:風神雷神の目線は、自分のみつめている目線?

琳派の絵師3人によって描かれた《風神雷神図屏風》 先達を私淑していますが、それぞれに特徴があります。その一つが、風神と雷神の目線と言われています。それぞれの風神雷神はどこを見ているのか、2015年当時、自分なりに解釈した経過を下記よりリライトし…

■風神雷神図屏風:風神雷神とは?

東京国立博物館の常設展で、尾形光琳の《風神雷神図屏風》が展示されています。以前、この《風神雷神図屏風》について調べた記録があるので、これを機会にそれらをまとめ直してこちらのブログに転載します。 《風神雷神図屏風》が琳派の3人の絵師によって描…