コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■ヨコトリ2020:横浜美術館で上映されている映像作品の解説パネル&評判ウォッチ 

 ヨコトリ2020は、映像作品が非常に多い構成です。いきなり見てもさっぱりわからないので、予習がてら、どんな作品なのか概要を把握しようと思いました。解説パネルを撮影したり、Tweetの評判をウォッチしてから鑑賞をすることに・・・(2020.08.11)

(2020.09.18)横浜美術館内の全映像作品をコンプリートしました! 視聴した雑感を個人メモ的に、脚注を使って随時追記。

横浜美術館の個人的な「雑感」はこちらにまとめました。

korokoroblog.hatenablog.com

 

 

f:id:korokoroblog:20200810190629j:plain

パク・チャンキョン《遅れてきた菩薩》

横浜美術館の映像作品について、モニターの映像、視聴環境(椅子の設置、人の入り具合)などをチェック。当初、映像作品の鑑賞日として1日、確保して観ることを考えていました。しかし1日、映像を時間に合わせて見ていくのは、かなりきついことが判明。(解説パネルを撮影しただけでも疲れました。)

パスポートの替わりとして利用できる横浜美術館協力会会員のしくみをみつけたこともあり、時間にとらわれずに、見れる時、見たい時に、ゆっくりゆとりを持って見ることにしました。

しかし、上映時間が決まっており、上映回数も少ない作品もあります。それに合わせると、時間に追われてしまう部分もあります。見たいと思う作品は、時間のチェックは怠りなく。

作品との偶然の出会いに期待して観るのもいいですが、自分の好みや、ぜひ見たいものを事前に探しておきたい方は、ちょっとのぞいてみていただけましたら幸いです。

 

 

■展示室ごとに映像作品紹介

会場は、鑑賞ルートのサインがあります。その通りに回った場合の、ルートに沿って、展示室別に映像作品を紹介します。モニター映像、作品概要、視聴環境(椅子や人の集まり状況)解説パネル、作者プロフィール、ネット情報(Tweet)などまとめました。

いきなり見るよりも、事前に映像の概要を把握したり、一部でも映像を目にしていると、作品への関心が変わります。プレス写真で見た映像や、目にしていたの映像が、こんなふうにつながっていたのか・・・・と、関連性が見えてくるのも面白いです。

f:id:korokoroblog:20200811050202p:plain

▼こちらからもご覧いただけます。

横浜美術館-映像-展示室別 - Google スプレッドシート

 

■展示室4

〇(追記:2020.09.18)新井卓《千の女と旧陸軍被服支廠のためのアンチ・モニュメント》(15:00) 

戦場に赴く兵士の無事を願って、1000個の玉結びを女性たちが縫い付ける「千人針」という習俗がありました。これは、虎にまつわる言い伝え(遠くに行っても戻ってくる)に由来し、兵士が戦地から戻ってくることを願って縫われたものです。千人針を作ったことある女性(92歳)が赤い玉結びを作り、娘がほどき、孫がアイロンをかけます。千人針が解体され、個人へ戻る様子から教えられるものは・・・・

会場の様子f:id:korokoroblog:20200810185529p:plain

展示室4の左壁で上映 新井卓《千の女と旧陸軍被服支廠のためのアンチ・モニュメント、広島》2020年

 

【解説パネル】f:id:korokoroblog:20200810185618j:plain

 

【千人針】f:id:korokoroblog:20200810185813j:plain

f:id:korokoroblog:20200810185833j:plain

f:id:korokoroblog:20200810185854j:plain

古書店で入手した千人針
(参考: ヨコハマトリエンナーレ2020 開幕 アーティスト・新井卓にとってウイルスと共存する社会とは? | 創造都市横浜

 

Tweet

 

 

 

  

 

 

【雑感】
■新井卓《千の女と旧陸軍被服支廠のためのアンチ・モニュメント》 (2020.09.18)

 

 

■展示室5 

〇(追記:2020.10.07)レボハング・ハンイェ《ケ・サレ・テン(今もここにいる)》(スティル)

f:id:korokoroblog:20201003163329j:plain

白黒の立体映像が、アルバムをめくるように展開していきます。黒人一家の生活を描いて作品。

 

【雑感】
〇《ケ・サレ・テン(今もここにいる)》(スティル)(2020.10.02)

 

 

〇(追記:2020.10.07)レボハング・ハンイェ《モショロコメディ・ワ・トラ(灯台守》

f:id:korokoroblog:20201003163403j:plain

中央のライトを中心に、舞台装置のようなセットが取り囲むように、配されています。家族のアルバムからモチーフがとられており、舞台にスポットライトをあてるように周回して、照らし出し、物語りを紡ぎ出します。

 

 

 

Tweet

 

 

【感想】
 〇《モショロコメディ・ワ・トラ(灯台守》(2020.10.02)

 

 

【プロフィール】

生まれ:1990年、ヨハネスブルグ南アフリカ
活 動:同地を拠点

作 品:
写真を主体に、映像やパフォーマンス、インスタレーションなど多彩な手法で制作。
作家自身やその家族の肖像、南アフリカの歴史的・社会的イメージを組み合わせて、現実の反映でありながらもフィクションのような作品世界を構築する。

出 品:
2015年、バマコ・アフリカ写真ビエンナーレ(マリ)で審査員賞を受賞、
2019年、東京国際写真コンペティション入賞
主に写真の領域で国際的に活動

 

 

【解説パネル】

f:id:korokoroblog:20201003114832p:plain

 

Tweet

 

■展示室6

〇(追記:2020.09.13)岩間朝子《貝塚》(17:38)

作者の父は、スリランカに渡り食料生産や農業について調査をしていました。父が残した写真や日記をもとに足跡をたどる映像作品。父が残したものを通して、家族の関係性をみつめ直すことで見えてくる今。 

【上映会場の様子】

f:id:korokoroblog:20200917085211j:plain
f:id:korokoroblog:20200917084949p:plain

椅子が4つ。 その後ろで立ち見で人が見ていることが多いです。

 

【映像 GIFアニメーション

f:id:korokoroblog:20200914165629g:plain

 

【解説パネル】f:id:korokoroblog:20200810183043j:plain

 

【プロフィール】
生まれ:
東京都
活 動:東京とベルリンを拠点に活動。
作  品:自然と人間のつながりや在り方、「食べること」「滋養」とは何かを問いながら制作。

2005年~:スタジオ・オラファー・エリアソンに併設された食堂「TheKitchen」の立ち上げと運営に料理人として携わる(約10年)
2013年:書籍『スタジオ・オラファー・エリアソン キッチン』(美術出版社、2018)を共同制作。
2016年:「フードスケープ私たちは食べものでできている」(アーツ前橋)に参加

岩間はアーティストであると同時に料理人でもあり(ベルリンのオラファー・エリアソン・スタジオの食堂立ち上げにシェフとして参加)、食や農という親子の接点が興味深い。 

 

【twieet】

 

  

 

 

【雑感】 
 ■岩間朝子《貝塚》(2020.09.13)

 

 

(追記:2020.09.17)飯山由貴《海の観音さまに会いにいく》(21:19)

精神疾患を患う作家の妹の幻聴の世界(=自分は妖精でムーミン谷に住んでいる)を理解するために、ムーミン一家の仮装をして家族で追体験にでかけます。妹を知り、距離を縮めるため。

【上映環境】
中央の大きな画面の映像が《海の観音さまに会いにいく》その両脇をこの字型に、2つの飯山作品が囲んでいます。椅子はそれぞれのモニタ―の前に2つ。f:id:korokoroblog:20200826065248p:plain

 

【映像部分】

f:id:korokoroblog:20200810184129j:plain
f:id:korokoroblog:20200810184154j:plain
f:id:korokoroblog:20200810184216j:plain

 

【解説パネル】f:id:korokoroblog:20200810184626j:plain

 

【プロフィール】
生まれ:1988年、神奈川県
活 動:東京都を拠点
作 品:
個人の生活や経験、記憶をインタビューや記録物などを通してたどり、歴史や社会といった大きな文脈との関係性を見つめるインスタレーションを発表。

出 品:
2015年 愛知県美術館にて個展開催
2016年 「歴史する!Doing history!」(福岡市美術館)、
2017年 「コンニチハ技術トシテノ美術」(せんだいメディアテーク)出品。 

 

Tweet

 

  

詳細に話すと病気が重いと思われ薬が増えたり、入院中に保護室に入れられた経験から、自分の症状を具体的には話さないと決めた彼女が、久しぶりに語る機会

【雑感】 
■飯山由貴《海の観音さまに会いにいく》(2020.09.17)

 

〇(追記:2020.09.17)飯山由貴《hidden names:短縮版》(25:42)

日本の精神医療は、患者の言葉をどのように聞き取り、扱ってきたのか。精神病院の古い記録が存在することを知り、専門家へのインタビューを元に、病院での話や映像を紹介。

【上映会場の様子】f:id:korokoroblog:20200830133102p:plain

《hidden names:短縮版》

 

【映像部分】

f:id:korokoroblog:20200810184341j:plain
f:id:korokoroblog:20200810184358j:plain

たまたま見た部分「<妄想が強いと思われると保護室に入れられるから、自分の心を語らない>」と解説された部分と、《海の観音さまに会いにいく》が重なりました。

 

【展示パネル】
f:id:korokoroblog:20200810184453j:plain

 

【twieet】

 

〇(追記:2020.09.17)飯山由貴《オールド ロング ステイ》(170分)

ある年を境に、在日コリアンの障害者に対する年金制度が支給されないという差別があります。その問題に向き合う人々や研究者へのインタビュー 後半はハンセン病問題について?

【上映会場】
f:id:korokoroblog:20200826065248p:plain

コの字型の配置されたモニターの右側の映像(写真なし)。モニターにヘッドフォンが設置。字幕での鑑賞も可能。モニター前に椅子2つ。

 

*撮影のNGについて⇒作者より・・・・

 

Tweet

 

【参考記事】

igakushitosyakai.jp

igakushitosyakai.jp

igakushitosyakai.jp

 

 

【雑感】
■飯山由貴《海の観音さまに会いにいく》(2020.09.17)
 

 

〇(追記:2020.08.26)チェン・ズ(陳哲)《パラドックスの窓》

たそがれ時に言及した文学作品に魅了されて制作。たそがれの複雑で、はかない経験を思いださせるイメージを作品化。

どこからどこまでがこの作品なのか、どういう構造になっているのか理解できたのは、3度目に訪れた時でした。当初、カーテンの中で映像を見る作品だと思っていました。

f:id:korokoroblog:20200826070559p:plain

中を覗くと・・・ 長くなりそうな映像だと思い、すぐに移動してしまいました。あとで、この中に入って映像を見ようとした人が注意されたと聞きました。

f:id:korokoroblog:20200826071526p:plain
f:id:korokoroblog:20200826071605p:plain

 

その裏にも映像が? 別の窓だと思っていたら、カーテン内の窓と表裏の関係だとわかりました。

f:id:korokoroblog:20200826071733p:plain

 

【作品解説】f:id:korokoroblog:20200810185025j:plain

 

【プロフィール】
生まれ:1989年、北京(中国)
活 動:同地を拠点に活動。
作 品:自傷行為を行う身体と心の関係性に言及した、自叙伝的な写真作品に注目。
近年、文学的なテキストを素材に、言葉とイメージとの関係を探る
シリ ー ズ「Towards Evenings: Six Chapters (夕暮れに向かって:6つの章)」に取り組む。本展では同シリーズより新作を発表。

出 品:
2016年、上海ビエンナーレ
2019年、アジア・パシフィック・トリエンナーレ(オーストラリア)、
「愛についてアジアン・コンテンポラリー」(東京都写真美術館)等に出品。

 

Tweet

 

 

【雑感】 
■チェン・ズ(陳哲)《パラドックスの窓》(2020.08.26)

 

〇(追記:2020.08.27)ローザ・バルバ《地球に身を傾ける》(15:00)

美しいアースカラーが広がります。自然の地形と対比しているようですが、実はここ、北アメリカの放射性廃棄物貯蔵管理施設です。ヘリ上空で、旋回しながら、それらの施設を撮影した映像です。

f:id:korokoroblog:20200811011632p:plain

大型の投影機(35㎜フィルム)が使われ、大きな音とともに、ヘリの振動音が重なります。ヘリが旋回する巨大映像に、タイトルの「地球に身を傾けて」を実感させられます。 

【上映映像】GIFアニメ
4つのコンテンツから成っています。コンテンツの境は、赤バックの白抜き文字の解説。ここがそれぞれの区切りのようです。 

f:id:korokoroblog:20200831000205g:plain

f:id:korokoroblog:20200830180928j:plain
f:id:korokoroblog:20200830181037j:plain
f:id:korokoroblog:20200830181052j:plain
f:id:korokoroblog:20200830181134j:plain
f:id:korokoroblog:20200830181151j:plain
f:id:korokoroblog:20200830181207j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183020j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183043j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183059j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183248j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183535j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183259j:plain

 

美しい茶、灰色、緑、白、ターコイズ、紺碧の色を生み出す北アメリカの各地にある、放射性廃棄物貯蔵施設。f:id:korokoroblog:20200830213402g:plain

f:id:korokoroblog:20200830183916j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183932j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183942j:plain
f:id:korokoroblog:20200830183953j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184024j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184052j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184024j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184052j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184112j:plain
f:id:korokoroblog:20200828041041j:plain
f:id:korokoroblog:20200828041116j:plain
f:id:korokoroblog:20200830184203j:plain

 

f:id:korokoroblog:20200831013956g:plain

f:id:korokoroblog:20200830185305j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185314j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185327j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185338j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185400j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185411j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185420j:plain
f:id:korokoroblog:20200830185436j:plain

 

f:id:korokoroblog:20200831011055g:plain

f:id:korokoroblog:20200830210814g:plain
f:id:korokoroblog:20200831014529j:plain
f:id:korokoroblog:20200831014537j:plain
f:id:korokoroblog:20200831014548j:plain
f:id:korokoroblog:20200831014601j:plain
f:id:korokoroblog:20200831014614j:plain
f:id:korokoroblog:20200831014622j:plain


【作品解説】
f:id:korokoroblog:20200811011715p:plain

 

【プロフィール】ローザ・バルバ

生まれ:1972年、アグリジェント(イタリア)
拠 点:ベルリンを拠点に活動。
作 品:
彫刻的なアプローチによる映像制作、空間表現を試みる。
作品と鑑賞者の新たな関係を生み出す映像、彫刻、インスタレーションを発表。
映画の素材や概念的な価値にまつわる執筆や出版活動も行う。
バルバが探究するのは、映画における様々な演出の手法、例えば身振りや様式、情報や記録が意味するものであり、それらを従来 の文脈とは異なる新たな形で提示。

本 展:35mmフィルムによる映像作品《地球に身を傾ける》を展示。
出 品:
2014年、ベルリン・ビエンナーレ
2009年、2015年、ヴェネチア・ビエンナーレ
2016年、サンパウロビエンナーレ等多くの国際展に参加。

 

Tweet

 

【雑感】 
■ローザ・バルバ 《地球に身を傾ける》(2020.08.27)

 

 

■展示室3

〇(追記:2020.08.27)パク・チャンキョン《遅れてきた菩薩》(55分)定時から上映

インドの核実験や日本の原子力発電所が仏教に因んだ名称(「ふげん」「もんじゅ」)をもつことから着想。現代社会の原子力に関わる受難を仏教説話と結びつけて考察しています。

f:id:korokoroblog:20200810190629j:plain

断片的に目に入ってくる映像は、ネガポジを反転したようです。何らかの効果を狙っているものと考えられます。

f:id:korokoroblog:20200810190719j:plain
f:id:korokoroblog:20200810190600j:plain

 

【作品解説】f:id:korokoroblog:20200810190852j:plain

 

【プロフィール】パク・チャンキョン
生まれ:
1965年ソウル(韓国)生まれ、
活 動:同地を拠点に活動。
作 品:映像を主体に制作。執筆活動も活発に行う。

本 展:インドの核実験や日本の原子力発電所が仏教に因んだ名称をもつことに着想し、現代社会の原子力に関わる受難を仏教説話と結びつけて考察した映像作品《遅れてきた菩薩》を展示する。

出 品:
2019年 韓国国立現代美術館の現代自動車供による企画展シリーズで個展を開催。
2014年 SeMAビエンナーレ メディアシティ・ソウルのアーティスティック・ディレクター

 

Tweet

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【雑貨】
■パク・チャンキョン 《遅れてきた菩薩》(2020.09.06)

 

 

■展示室1 

(追記:2020.08.30)サルカー・プロティック《Raśmi / 光線》(5:50)

生命の輝き、光を讃える瞬間を捉えた写真が次々映し出されます。f:id:korokoroblog:20200810191114j:plain

 

【上映の様子】f:id:korokoroblog:20200810191134j:plain

第一展示室入口付近の廊下にて上映  立ち見 

 

【部分映像】

f:id:korokoroblog:20200830142240j:plain
f:id:korokoroblog:20200830142256j:plain
f:id:korokoroblog:20200830143003j:plain
f:id:korokoroblog:20200830142853j:plain
f:id:korokoroblog:20200830142926j:plain

 

【作品解説】f:id:korokoroblog:20200810191726j:plain

 

Tweet

 

【プロフィール】 サルカー・プロティック
生まれ:1986年、ダッカバングラデシュ
活 動:同地を拠点に活動。
作 品:
バングラデシュの歴史や人々の暮らしから消えゆく光景や文化を探究

写真や映像作品を制作。
浸食された土地や植民地時代の建造物、家族の歴史に堆積する時間、儚さを伝える。

本 展:活気を失いつつあるバングラデシュの娯楽映画を題材にした写真シリーズのスライド上映。新作の映像コラージュ展示。
出 品:
2014年 ダッカ・アート・サミット(バングラデシュ
2016 年 大邱フォト・ビエンナーレ(韓国)
2018 年 ハンブルグ写真トリエンナーレ参加。

 

〇エピソード4 

ヨコトリ2020はエピソードと呼ばれるイベントの2部構成で、海外でもイベントを行う予定でした。コロナ禍の影響でオンラインに変更したり、エピソード4は、展示室1で行われています。

インティ・ゲレロによるもので、横浜美術館のコレクションに関する所見を起点にした企画構成です。

f:id:korokoroblog:20200810192809p:plain

 

インティ・ゲレロのキュレーションよる、横浜美術館所属作品を再構成した展示

f:id:korokoroblog:20200810210526p:plain

横浜美術館の所蔵作品を用いた小展示の中に映像作品が3点あります。
こちらの展示は、展覧会マップには掲載されていないので見逃しに注意

 

〇(追記:2020.08.26)クリスティーナ・ルカス《ビッグバン》(4:19)

f:id:korokoroblog:20200826145536j:plain

【上映の様子】
展示室1を入って左手、ガラスケース内の展示の手前のブースで映像作品の上映があります。見逃しやすいので注意。1組ずつの入れ替え制。性的表現を含むので注意、R18指定されています。映像、解説パネルともに撮影不可。

【内容】
元ネタは、ギュスターヴ・クールベ《世界の起源》。 最初、なんだかわからず見ていましたが、状況を理解した時、ビックバンのような衝撃が・・・

女優の動きは、久保田成子(1937-2015)《ヴァギナ・ペインティング》(1956)を参照しているとのこと。先駆的な芸術がこの時代、日本にも・・・

 

〇(追記:2020.08.26)アイサ・ホクソン《ポールダンサーの死》(5:20)

女性のポールダンサーに対する固定観念や文脈に疑問を呈する作品。セクシャリティ、暴力、権力等をテーマにポールダンスを踊る作品『Death of the Pole Dancer』(2011)

動画がありました。

 

【上映場所】

f:id:korokoroblog:20200918105019j:plain

展示室1 ガラスケース内

 

【上映内容 部分】

f:id:korokoroblog:20200826151546j:plain
f:id:korokoroblog:20200826151612j:plain
f:id:korokoroblog:20200826151625j:plain
f:id:korokoroblog:20200826151715j:plain
f:id:korokoroblog:20200826152649j:plain

 

Tweet

 

〇(追記:2020.08.27) キャシー・ジェトニル=キジナー《聖なる力》

マーシャル諸島で行われたビキニ核実験を扱った映像。 ドームには核実験の破棄物が納められています。美しい海には放射性物質が流れ、遺伝的疾患や生態系への不安に悩まされ続けています。 

f:id:korokoroblog:20200827184333j:plain

 

【上映会場の様子】

f:id:korokoroblog:20200918104922j:plain

展示会場1 ガラスケースの奥

 

【上映映像 部分】

f:id:korokoroblog:20200827184403j:plain
f:id:korokoroblog:20200827184413j:plain
f:id:korokoroblog:20200827184427j:plain
f:id:korokoroblog:20200827184440j:plain
f:id:korokoroblog:20200827184512j:plain
f:id:korokoroblog:20200827191822j:plain
f:id:korokoroblog:20200827192231j:plain
f:id:korokoroblog:20200827191839j:plain
f:id:korokoroblog:20200827191850j:plain
f:id:korokoroblog:20200827191918j:plain
f:id:korokoroblog:20200827191939j:plain
f:id:korokoroblog:20200827192002j:plain
f:id:korokoroblog:20200827192021j:plain
f:id:korokoroblog:20200827192240j:plain
f:id:korokoroblog:20200827192045j:plain

気候変動に関する活動家である キャシー・ジェトニル=キジナーが、故郷の状況を語ります。詩人でもあるので、自作の詩を肉声で届けます。声、そして訴えかけるような表情は、言葉がわからなくても、憂いが伝わってきます。

 

【展示解説】f:id:korokoroblog:20200827200642p:plain

なぜ、ここが選ばれたのか?その背景、歴史、現地に暮らす先住民、それにかかわってきた人々。それは決して他人事ではないことなど、奥深い背景が垣間見えてきました。

ミクロネシアを統治したアメリカ合衆国。それだけでなく、大日本帝国も関わっていた歴史を知ることとなりました。

 

以下は、映像作品ではありませんが、インティ・ゲレロのキュレーション作品

 

〇アイサ・ホクソン 《すべてがむなしい》

f:id:korokoroblog:20200810192646j:plain

f:id:korokoroblog:20200810211429p:plain

 

 

 

■写真展示室 

〇(追記:2020.08.27)アリア・ファリド《引き潮のとき》(21:00)

イランケシュム島の漁民の新年は春。昼と夜の長さが同じとなる時です。海がもたらす恵みをたたえるための歌や踊りで祝い、音楽は喜びを表しています。

f:id:korokoroblog:20200918105827j:plain

 

【上映会場の様子】f:id:korokoroblog:20200828012918j:plain

佐藤雅晴の展示の奥で上映されています。 

 

f:id:korokoroblog:20200827231517p:plain

スクリーンの前に椅子が3つ設置。 

 

【内容】映像は次の3つのコンテンツで構成。

*男が一人で歌う恋歌と踊り

f:id:korokoroblog:20200831220150j:plain

 

*白いシーツをかぶりトランス状態の女性が踊る 
抱き合いこれから旅に出るかのように手をつなぎます。

f:id:korokoroblog:20200831220115g:plain

画像をGIFアニメで 

*シュロで編んだ長い帽子をかぶった踊り手が、海の前でパフォーマンス。

f:id:korokoroblog:20200903000327g:plain

写真によるGIFアニメ

f:id:korokoroblog:20200831232429j:plain
f:id:korokoroblog:20200831232530j:plain
f:id:korokoroblog:20200831232636j:plain
f:id:korokoroblog:20200831232720j:plain

牧夫と息子、鳥、駱駝、馬、ライオンが登場。シュロの葉で編んだ長細い帽子を被り、踊り手たちが絡みます。

 

【解説パネル】f:id:korokoroblog:20200810190243j:plain

 

【プロフィール】
生まれ:1985年、クウェート生まれ、
活 動:クウェートとサン・フアン(プ・エルトリコ)を拠点に活動。
作 品:
ファリドは、現代生活の水面下に織り込まれた様々な構造的課題を作品化。
近年は、自身の個人史について言及。
1990年代初頭のイラクによるクウェート侵攻に起因する、家族のプエルトリコへの逃避にまつわる苦難と希望について作品を発表。

本展では、映像作品《引き潮のとき》を発表。

2019年 サンパウロビエンナーレ
2018年 光州ビエンナーレ
2019年 シャルジャ・ビエンナーレアラブ首長国連邦
2020年 ラホール・ビエンナーレパキスタン)に参加
2019年 ポルティクス(ドイツ)
2020年 ヴィット・デ・ヴィッド(オランダ)で個展を開催。 

 

Tweet】 

  

 

 

【雑感】
■アリア・ファリド《引き潮のとき》(2020.08.27)

 

 

■旧レストラン

〇(追記:2020.10.02)ジャン・シュウ・ジャン 《動物故事》

【作品内容】

アジアの民間に伝わる童話、台湾の伝統芸能インドネシアガムラン音楽がBGMの映像のインスタレーション

 

 

【解説パネル】

【プロフィール】 

生まれ:1988年、台北(台湾)
活 動:同地を拠点。
作 品:
ドローイングや、手製の動物のパペットやジオラマを用いたストップモーションによるアニメーション映像やインスタレーションを制作。
儀式や葬送用の紙細工作りを家業とする家庭に生まれる。
紙を素材にしつつ時代と共に廃れゆく家業に象徴される社会状況の反映として、奇怪な生き物の営みを作品化。

本 展:新作の映像インスタレーション発表。
出 品:
2018年 上海ビエンナーレ
2015年 アジアン・アート・ビエンナーレ(台湾)
2012年 アジア・パシフィック・トリエンナーレ(オーストラリア)の映像プログラム

国際展に参加。

 

Tweet

 

 

 

 

【参考】

 現実と幻想、生と死の間に存在する動物たちの霊の祭りが生き生きと再現されるこの作品を「強く推薦する」と太鼓判(蔵屋氏)

 

bijutsutecho.com

 

【雑感】 

〇ジャン・シュウ・ジャン 《動物故事》(2020.10.02)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初から、是非見たいと思ってチェックしていた作品。それに加えて、Tweetなどを見ていて、要チェックとなった作品もありました。一つの作品を最後まで見ることで、みえてくることもあります。最後まえ見なければわからないことも。 

どんな作品と出会い、どれくらい見ることができるか・・・・ 一期一会の出会い。その運を引き寄せるのも、フックになるキーワードに触れる機会が、めぐり合わせの確率も上がるはず。 

 

 ■更新履歴

〇(追記:2020.09.18)新井卓《千の女と旧陸軍被服支廠のためのアンチ・モニュメント》(15:00)
〇(追記:2020.09.13)岩間朝子《貝塚》(17:38)

〇(追記:2020.09.17)飯山由貴《海の観音さまに会いにいく》(21:19)
〇(追記:2020.09.17)飯山由貴《hidden names:短縮版》(25:42)
〇(追記:2020.09.17)飯山由貴《オールド ロング ステイ》(170分)

 〇(追記:2020.08.26)チェン・ズ(陳哲)《パラドックスの窓》
〇(追記:2020.08.27)ローザ・バルバ《地球に身を傾ける》(15:00)
〇 (追記:2020.09.06)パク・チャンキョン《遅れてきた菩薩》(55分)
〇(追記:2020.08.30)サルカー・プロティック《Raśmi / 光線》(5:50)
〇(追記:2020.08.26)クリスティーナ・ルカス《ビッグバン》(4:19)

〇(追記:2020.08.26)アイサ・ホクソン《ポールダンサーの死》(5:20)
〇(追記:2020.08.27) キャシー・ジェトニル=キジナー《聖なる力》
〇(追記:2020.08.27)アリア・ファリド《引き潮のとき》(21:00)
 

■関連