コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■ブログ:開設半年を振り返って

食べログからブログを移行して半年がたちました。半年運営してみて見えてきたことなどを記録しておきます。時々、突発的にアクセスが伸びることがあります。そこには何か、原因があるはずと思いそれを探ってみました。いくつかのパターンがみえてきました。

 

 

最初にお断りです。このブログは一応、美術関連情報を専門に絞って運営しています。そのため、一般的なブログとちょっと違う性質を持っているため、参考にならない部分も多いかもしれませんが、その情報を元に応用して考えることはできるのではないかと思います。

 

 

■現在のアクセス解析導入状況

現在、アクセス解析はてなアクセス解析と、google アナリティクスで、 サーチコンソール(Google Search Console)は設定していません。そのため、どんな検索ワードで検索されているかがわからない状態です。

 

google アナリティクスは優秀でかなりの詳細のデータがわかります。ところが、現状をあまりにあらわにされてしまい、詳細データを見ると、ブルーになるのであまり見てません。せっかく周回を期待して、リンクをはったりしてるのに、全然、見てくれてないんだ・・・とか(笑) まあ、一つの記事が長いため、息切れして回る気にならなのはわかるのですが・・・・

 

そんなわけで、見てくれている人がいるだろう・・・・と前向きに思っていた方が精神衛生上いいと思いました。そのため、行動などはほとんど見ないことに・・・ こんな詳細にチェックされているのかと思うと、ちょっといやな気分も(笑)

 

 

 

■設定状況

・ブログ開始:   2016.11.29  (2016.12 と想定)

はてな解析設定:   ?

・アナリティクス設定:2016.12.20

 

開設当初の1か月のデータが全くありません。

 

そして連続した折れ線グラフだと、どこで何がどう変化しているのかを認識しにくいので、1カ月毎の横棒グラフに分離しました。アクセス数の数字はブランクにしていますが、どんな感じの変化をしたか、何によってどのような動きをするのかというあたりを、参考にしていただければと思います。

 

突然アクセスが増えることって、経験、されるのではないでしょうか? そこで理由をちょっと考えておくだけでも、今後に生かせるのではないでしょうか?

 

 

■2か月目のアクセス状況

f:id:korokoroblog:20170606042441j:plain

 

■3か月め

f:id:korokoroblog:20170606043302j:plain

少しずつ増えているようですが・・・・ 

グラフへの記載が漏れしましたが、2月5日、2月12日のアクセス増加は、日曜美術館長谷川等伯の番組によるものです。通常の5倍のアクセスとなりびっくりしました。このグラフのスケールでは微増ですが、この時期のアクセス数のスケールの中での表示は、激増状態でした。

 

しかしながら、すぐに元の状態に戻ってしまっています。な~んだ・・・状態。あとになってわかったのですが、アクセス報告をされている方たちの、月に1万だの10万だのという数字。そんな話ばかり目にすると、気が遠くなります。最もそんなことを望んでいるわけではないし・・・と心の中で負け押しみのような感情を抱いていました(笑)

 

 

 

■一日50PVあれば、上位3割

ところが、スタートして2~3か月のこの時期のこの数字は、そんなに悪くないことがわかりました。それは、こちらにかかれているのですが・・・・

PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?

                       | ニュース | ブログ部

 みんなのブログアクセス数の平均は?50PV以上で上位3割だと!?

      | ブログマーケッターJUNICHI

 

1日50PVあれば、ブロガー内では上位の3割なんだそうです。そう聞くと、ちょっと安心します。みんながみんなそんなにアクセスがあるわけないわよね・・・アクセスアップにとらわれることなんてない!と思ったのでした。

(といってしまうと、それに満たない方が7割いるわけですから、いいわよね~ という反発がおこってしまうのかもしれませんが)

 

 

特になにもしなくても、そこそこ確保できるということらしいので、現状維持でいいと思いました。

 

 

■4か月目に訪れた大きな変化

f:id:korokoroblog:20170606044821j:plain

 

それまで平穏だったのですが、曜変天目茶碗のことについて書いたところ、急激なアクセス増となりました。それだけに終わらず、朝日新聞が記事にした時にはさらにアップ。それに伴い、いろいろな方からコメントもいただくようになり、戸惑うばかり。

 

中にはネガティブないや~な気分にさせるコメントも寄せられ、ちょっとした恐怖のようなものを味わいました。コメント、着信メールが入ると、ドキドキ状態・・・ その後も、経過方向のような記事が出るたびにアクセスがのびたのですが、へんなコメントがこないかという心配が先に立ってしまいました。早く、ホトボリがさめて欲しい。静かになって欲しいと密やかに思っていたのでした。

 

アクセスが多くなるのはうれしいことです。しかしその弊害と言うのも、同時に感じさせられたできごとでした。今はすっかりホトボリが冷めて、この件の話題はなくなっているようですが、東博曜変天目茶碗の展示があったことで、ボチボチ、アクセスがされているようです。その後に情報が追加になったり、渦中ではいえなかったことなど、追記を続けています。

 

 ⇒■曜変天目茶碗「奈良大学が分析」 なぜ徳島県の調査を断り奈良大学へ?

 

 

■5か月め

f:id:korokoroblog:20170606045858j:plain

 

ここでは、美術ブログにおける日曜美術館の影響がいかに強いかを感じさせられました。ミュシャの放送後のアクセスアップ、そして翌週の再放送、さらに、海北友松・・・と放送されるたびに、アクセスがあがり、それにともない、平均アクセスもアップしていきました。

 

日曜美術館は放送予定が決まっています。それに合わせて記事を書いていけば、アクセスアップが望める!・・と頭をよぎました(笑) しかし、自分の行った美術館を記録にとどめる方が優先。まだ、全然おいついていないのが現状・・・・ 兼ねてから書きたかったのに書けていないという時などは、この番組のOAを利用するというのは手かもしれません。

 

 

■そして半年・・・

f:id:korokoroblog:20170606051639j:plain

 

〇GWの検索集中?

4月の月末から5月の連休にかけて急激な伸びが見られます。GWということもあって、地方から出てこられた方なども美術館巡りに加わった・・・・ということで検索が増えたのかなと思っていました。また、GWどう過ごそうか・・・ 美術館でも・・・という方の検索も含まれているのか・・・  このあたりはKWの特定ができれば明らかになるのですが、キーワードにまた振り回されるのも・・・と思い、設定はしないことにしていますが・・・・(実は、設定してもうまく運用ができないのでした。)

 

 

googleの大改革

そして、5月になってgoogleに大変革がおきているらしいのです。

 

詳細の内容については、こちらに詳しいのですが

Google 順位変動 | SEOブログ SEOの疑問を実験で解き明かす

 

現在、googleでは、いろいろな見直しがされているようです。より内容の充実した記事を評価されるという方向に、手直しがされている模様・・・・ちなみに、次の日のアクセスがアップしたかどうかをチェックしてみて下さい。

 

5月4日  5月13日 5月17日 5月24日 です。

 

この日がアップしていれば、googleに対する対策は、問題がないと考えてよさそうです。逆に下がっていたとしたら・・・・ 何かしら問題があると考えて、原因を探っておいたほうがいいと思われます。

 

上記の日を確認してみると、明らかにアップが見られています。せお対策は、「何もしないことが一番!」という私の考え方が証明されたかな? と思っています(笑)

 

はてなのスターを集めるために、あちこち、星をつけてまわったり、コメントを書いたりしなくてもいいんです。ブックマークもそんなにありません。ましてやはてぶなんて皆無です。googleで一番重要視している、被リンクもほとんどありません。フォロアーも多いわけでもありません。twitterfacebookは、今後も取り入れるつもりはありません。ないない尽くしですが、それでも、コンスタントにアクセスは増えていくということがおわかりいただけるかと思います。

 

 

参考:【ブログ運営1年】SEO?リライト?初心者だった自分の疑問に回答していく - Life is colourful.

 

 

〇5月後半から6月始め

ただ、6月に入ってから、他のところに遊びに行ったりして、スターやコメントをつけたりしています。定期的に周回期間があります。それが、やはりアクセスアップに影響をしているかなという気はしています。

 

また、ミュシャ展が大詰めを迎え、人が流れ混んでいるらしく入場規制も出ているようです。待ち時間もあるようで、携帯からアクセスされていたり、ミュシャ情報をいくつかアップしているので、戻ったら御覧いただいているようです。

 

実際のアクセス内容といったら、会期中旬は、75%がミュシャの記事に。そして、次第に少なくなってきましたが、最終的に40%がミュシャの記事。そして、その残りのほとんどが、ミュシャ関連記事へのアクセスというのが現状です。となると、今後、どんな状態になるか・・・・ ちょっと恐怖を感じているところです。がた落ちしそう・・・・  と、アクセスは気にしないと言ってても、やはり気になってしまうものです(笑)

 

 

 

■対策をしないのが一番の対策?

対策としては、何もしてこなかったのですが、おそらく感覚的にこうしたらいいのだろう・・・というものが無意識のうちにあったのだと思います。それは、一番のお客さんは自分だということ。自分が探しやすい状態を作る。見やすくしておく。自分が納得するものを書く。それがgoogleが求めるものと一致していたのでは?

 

ということで、どのように書いたらいいのか・・・ということについて私なりに感じていることを、追々、紹介しようと思っています。

 

 

 

■今後どうなるか・・・

ちなみに、これまでの稼ぎ頭だったミュシャ展が終わりました。そしてアクセスの多かった、展覧会が軒並み、終わってしまいました。これまでの主要コンテンツの会期が終わり、なくなってしまった状態。状況はどう変わるのか。「兵どもの夢のあと」状態になるかも・・・・(笑) ということも含め今後の経過ウォッチです。

 

 

 

■上記のことからアクセスアップのための方法を考えると

テレビ、メディアの影響が非常に大きいということがわかります。メディアに取り上げられて話題になったことをすかさず取り上げていく。それを予見して準備しておくく。それによって、アクセスを稼ぐという方法が考えられそうです。

 

実際に、雑記ブログのセオ対策としてそのように語られているのを見たことがあります。しかし・・・・ googleは、そういう小手先の手法を使ったアクセス集めを嫌うと私は感じていました。案の定、そのような方法で、アクセスを稼いでいたブログが、ペナルティーを受け、今回の大改革で悲惨な状況になったようです。もう立て直しは無理、と判断し、はてなブログも捨てて、waordperssに移動し、一から、コンテンツをしっかり作って出直しを考えている人を見かけました。

 

一次的に効果が出る方法というのもあると思うのですが、長期的に考えたらどうなのかも考慮し選択する目が必要ですね。

 

 

■関連

■ブログ:開設半年を振り返って ←ここ

■はてなブログ 半年 運営報告する? しない?  ←前の記事