コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■MOA美術館:杉本博司 《海景-ATAMI》

杉本博司氏の代表作「海景」シリーズ。 世界の海や湖の水平線を撮影してきた杉本氏がMOA美術館のあるATAMIの海を撮り下ろしました。

 

  • ■海景 熱海 解説 
  • ■光が注ぐ海
  • ■常設ではありません
  • ■光がいろいろな形で水平線を照らす 
  • ■モヤの中にあるものは?
  • ■関連
  • ■自分用メモ

 

続きを読む

■MOA美術館:《月下紅白梅図》 杉本博司

紅白梅図屏風》には真っ黒バージョン《月下紅白梅図》があります。その存在を知ったのは、2015年《紅白梅図屏風》が外遊する前に、MOA美術館で《燕子花屏風》とともに展示されていた写真で知りました。いったいこれば何なんだろう・・・その後、対面することなく今に至りました。やっとご対面。その不思議な世界に魅了されました。

 

  • ■一体、これは何? 
  • ■これって描いたの?
    • ▼右隻
    • ▼右隻
    • 〇水紋が同じ
    • 〇梅も同じ
  • ■デジタル撮影しプラチナ・パラジウム・プリント
  • 琳派の私淑がここに
  • ■最後に解説
  • ■関連

 

続きを読む

■国立科学博物館:大英自然史博物館展 チケットについて

3月18日(2017年)から、科博で、大英自然史博物館展が始まります。この博物館は、基本的に主要な所蔵品を貸し出すことは控えていたのですが、初めての世界巡回展。しかも最初の開催場所が日本という記念すべき展覧会です。ちょうと春休みと開催時期が重なるのでお子さんと一緒にでかてみるのもよさそうです。

 

そこで気になるチケット関係。前売りチケットなどを調べていたら・・・・・

 

  • ■割引がない!
  • ■シニア割引もなし
  • ■マスコット付チケットも売り切れ
  • ■「前売特典付き入場券」が・・・・
  • ■コンビニでも、ポケットガイド付前売りあり
  • ■早めの来館が吉かも

 

続きを読む

■MOA美術館:国宝 色絵藤文茶壺(常設)の新発見!?

熱海のMOA美術館のもう一つの看板作品、国宝《色絵藤紋茶壷》 これまで何度か訪れた際、いつも展示されていた記憶があります。それもそのはず、MOA美術館の常設展示品だったのでした。何度となく見てきたのですが、《紅白梅図屏風》以上にその価値がわからなかった壺でした。が、今回は、私なりの発見がありました。

 

  •  ■作者:野々村仁清について  
    • 〇読みは「ノノムラニンセイ」
    • 野々村仁清の名にふれる
    • wiki pedhiaより
    • 〇制作技術について
  • ■音声ガイドの解説
  • ■絵付けについて 
  • ■閉館間際の至福の時間
  • ■360度の展示の意味
  • ■月と宇宙  そして茶壷は地球?
  • ■蔦の動き 
  • ■いつでもお目に描かれる国宝
  • ■関連

 

続きを読む

■尾形光琳 《紅白梅図屏風》 鑑賞の変遷

2年前の2015年5月 琳派400年。根津美術館尾形光琳代表作《紅白梅図屏風《燕子花図屏風》が同時展示されました。紅白梅図屏風は何度か見てきたのですが、何がいいのか全くわかりませんでした。その時に記録した日記を、こちらに移動しました。

 

  • ■3度目にみる《紅白梅図屏風
  • ■初めて見た印象
  • ■2度目の鑑賞
  • ■今年(2015年)は琳派400年の年
  • ■何もないところから作り上げること
  • ■歴史が教えてくれること
    • 〇鑑賞体験の罠?
    • 〇既出でしょ! と思ったのものは・・・・
  • ■改めて『紅白梅図屏風
  • 根津美術館の《紅白梅図屏風
    • 〇なにも見ずに鑑賞
  • ■音声ガイドによる解説。
    • ◆1部:作品に関する解説  メモより
      • 〇作品に関する解釈の解説 
      • 〇絵から何を読み取るか
    • ◆2部:紅白梅の「解釈」に関する解説
    • ◆3部:作成にまつわる解説
  • ■この梅図には、いろいろな解釈がある
  • ■他の解釈
  • ■鑑賞は見る人の鑑賞レベルを露呈?
  • ■少しずつ理解をしていく面白さ
  • ■絵のよさが理解できないのは、解説によっても変わる
  • 琳派400年の歴史
  • ■ポーラ美術館の動画より
  • ■付記 (2017.03.08)
  • 根津美術館での初心者の鑑賞記録 
    • 〇先入観なく鑑賞
    • 〇味覚にも先入観が影響する
  • ■知識の未熟さによる間違い
  • ■関連
  • ■脚注

 

続きを読む