コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■怖い絵:テレビ紹介後の混雑 鑑賞の順番

「怖い絵展」が盛況で、テレビでもその行列が報じられています。行こうと思っていた朝の番組でテレビ紹介。まいったなぁ・・・・ 果たして状況は?

 

 

  • めざましテレビでとりあげられた
  • ■時間調整
  • ■待ち時間
  • ■音声ガイド
  • ■鑑賞のコツ
  • ■感性で見る? 知識で見る?

 

続きを読む

■東京ステーションギャラリー:ユニークな企画、もしかして来場を拒んでる? 館長に聞いてみました

都内4美術館合同の2018年開催企画展発表の中で、訪れたことがなかったのが東京ステーションギャラリー 気になる企画もあったのですが、知らない画家ばかりで、一歩、足が進みませんでした。そこにはいろいろな思惑が?! 館長さんに直接、お話しを伺ってみました。

 

  • ■人が来ることを拒んでませんか?  
  • ■うずもれた作家にスポットを当てるのが使命?
  • ■建築とはマテリアル   美術作品もマテリアル?
  • ■他とは違う切り口でとらえた企画
  • ■朝の鑑賞会

 

続きを読む

■表現への情熱 カンディンスキ―、ルオーと色の冒険者たち 年譜

カンディンスキーとルオーの時代、美術の世界は玉石混合の過渡期でした。この時代の美術シーンと、今回の展示の主役「カンディンスキー」と「ルオー」の接点を、展示の解説やプレスリリースから自分の覚書用にまとめました。

 

 

続きを読む

■運慶展:金曜日の混雑状況と「 興福寺僧侶による運慶展ミニトーク」

 

東京国立博物館「運慶展」がなかなか好評のようで、朝から行列もできているようです。混雑を避けるには金曜、土曜日の時間延長の日がおすすめ。そして、金曜日には興福寺僧侶による運慶展ミニトークも行われています。合わせて会場の様子をレポートします。

 

  • ■混雑状況の事前調査 
  • ■「 興福寺僧侶による運慶展ミニトーク」開催
    • 〇参加チケット
    • 〇座席と退出の誘導
  • ■テレビ影響はいかに?
  • ■雨の影響は?
  • ■再入場可能
  • ■途中抜けして、本館の仏像(11)を見るべし!
    • 〇関連展示
    • 〇11彫刻コーナー
  • ■運慶を理解するには
    • 〇運慶の特徴
    • 平安時代の仏像を見るとより深まる
  • ■本館展示でより深い理解を
  • ■予習は必要
    • 金剛力士像を飾っちゃったの?!
    • 〇巨大な金剛力士像の秘密
    • 〇よりリアルな筋肉表現「龍燈鬼  ・ 天燈鬼」の作者は?
    • 〇何も考えずにただ見るだけ
    • 興福寺北円堂の再現
    • 〇運慶の作風の広さについて
    • 〇僧侶のトークに出てくる言葉
    • 〇出品作品紹介
    • 〇復習 新国立博物館 ライブラリーで(2017.10.17)
  • ■参考
  • ■脚注

 

続きを読む

■サントリー美術館「天下を治めた絵師 狩野元信」 本物とレプリカの比較

インターネットミュージアム エリアレポーターをはじめました。

 

サントリー美術館「天下を治めた絵師 狩野元信」 | インターネットミュージアム

 

上記に掲載されましたので、御覧いただけましたら幸いです。

 

今回、展示された《四季花鳥図》は、所有している大仙院から京都国立博物館へ作品が寄託され、大仙院にはレプリカが設置されています。一方、サントリー美術館でレプリカが展示された《四季花鳥図屏風》の本物はどこにあるのでしょうか? いい機会なので両方を見比べてみたいと思ったのですが・・・・

 

 

  • 大徳寺《四季花鳥図》のレプリカ
  • ■白鶴美術館 《四季花鳥図屏風》

 

続きを読む