コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■サントリー美術館:よみがえる正倉院宝物 ー再現模造にみる天平の技ー

サントリー美術館で「よみがえる正倉院宝物展」が行われています。展示されている作品はすべて再現模造。科学技術の進歩により、再現制度が飛躍的に上がりました。古に技術を学び再現することで、オリジナルの精神や魅力の本質に迫ります。

f:id:korokoroblog:20220314144847j:plain

この展覧会は、写真撮影がNGのため、エントランスのビジュアル写真や、サントリー美術館の公式ツイート(サントリー美術館 (@sun_SMA) | Twitter)、2019年の東博正倉院のすべて」で撮影した写真などを利用。またこれまでに見た展覧会や展示会の記憶と照らしながら記事にしています。 

 

  • ■第1章 「楽器・伎楽」
    • 〇10 螺鈿紫檀五絃琵琶
    • 〇会場に流れる琵琶の音
    • 〇再現模造の技術 
    • 東博正倉院の世界」(2019)
    • 〇14 縹地大唐花文錦(はなだじだいからはなもんにしき)
    • 〇15   紅牙墢鏤墢
    • 〇16  酔胡王面(すいこおうめん)
    • 〇12 模写紫檀木画
    • 〇09 桑木阮咸
    • 〇02 磁鼓
    • 〇伎楽 お面と装束
  • ■第2章 「仏具・箱と几・儀式具」
    • 〇21 黄銅合子 
    • 〇25 二彩鉢
    • 〇44 子日目利箒 附 粉地彩絵倚几
    • 〇30 粉地彩絵八角
  • ■第3章 「染織」
    • 〇47 七条織成樹皮色袈裟
    • 〇45 白橡綾錦几褥
    • 〇66 紫地鳳唐草丸文錦
    • 〇68  赤地唐花文錦
    • 〇63 小菱格子文黄羅
    • 天皇家正倉院御物
    • 〇小石丸
    • 〇赤色染料 
  • ■第4章 「鏡・調度・装身具」
    • 〇86 螺鈿
    • 〇72 銀平脱鏡箱
    • 〇74 銀平脱合子
    • 〇77 青斑石鼈合子
    • 碁石
    • 〇88 紺玉帯
  • ■第5章 「刀・武具」
    • 〇103 金銀鈿荘唐大刀(きんぎんでんかざりのからたち)
    • 〇108 金銀荘横刀
  • ■第6章 「筆墨」  
    • 〇121 正倉院古文書 第十巻 
    • 〇127 続修正倉院古文書 第20巻 国立歴史民族博物館製作
  • ■その他
  • ■模造品について

 

続きを読む

■大倉幕府 頼朝が開いた初めての幕府 その大きさは?

源頼朝が鎌倉入りし、幕府を開きます。最初の幕府は大倉の地に置かれ、「大倉幕府」と呼ばれています。それはどのあたりに、どんな大きさで設置されたのでしょうか?その痕跡を追ってみました。

 

  • ■大倉御所の場所(推定)
  • 鎌倉幕府の変遷
    • ①大倉幕府(1180-1225)
    • ②宇都宮辻子幕府(1225-1236)
    • 若宮大路幕府(1236-1333)
  • ■大倉幕府
    • 〇金沢街道(六浦道)
    • 〇南御門  
    • 〇大倉幕府跡碑
      • ・小学生の解説パネル(大倉幕府碑)
      • ・南門⇒「頼朝の墓」方向
    • 〇西御門(にしみかど)
      • ・西端:西御門川(現在暗渠化)
      • ・西御門⇒東御門
    • 〇東御門(ひがしみかど)
      • ・東御門 ⇒ 金沢街道方向
      • ・東端⇒東御門川(暗渠化)
      • ・東御門橋
      • ・解説パネル(東御門)
      • ・東御門⇒金沢街道
  • 畠山重忠邸址
    • 〇大倉御所西門跡
  • 鎌倉幕府の中枢 大倉御所(鎌倉の13人 大河ドラマ館より)
    • 武家政治が要となる御所の建造
    • 〇地の利を生かした自然の要塞
      • ・地の利による幕府の設置
      • ・武士の都へ
      • 切通
    • 〇現代にみる鎌倉幕府の足跡
  • ■大倉幕府 訪問記録
  • ■関連
  • ■歴史の多層性
    • 〇土地はレイヤーの重なり
    • 〇レイヤーの融合
    • 〇実際に歩いてわかること
    • 〇道路、水路が物資や情報を贈る
    • 〇血流と同じ?
    • 〇歴史はレイヤーの蓄積
  • ■脚注・補足

 

続きを読む

■「鎌倉殿の13人」 相関図・系譜で歴史を学ぶ

系譜「鎌倉殿の13人」を通して歴史を学ぼうと思っています。ところが人物関係が複雑で非常にわかりにくくて悩みの種。人物相関図がいろいろなところから提供されているので、これまで集めてきたものを一つに集めてまとめました。

 

  • ■相関図
    • 大河ドラマ館相関図
    • 〇全体相関図(番組HP) ⇒
    • 〇各回の相関図の一覧(氏別) ⇒
    • 大河ドラマ、スタート前に提供された相関図
    • 〇相関図をわかりやすくまとめたサイト
    • 〇鎌倉遠足
    • 〇歴史道
  • 系図
  • ■源の系図
  • ■源氏の起源

 

続きを読む

■鎌倉殿の13人:自治体提供情報(散策マップ等)

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にちなんで、「ゆかりの地」や「登場人物」に関する情報が、各自治体で提供されています。人物や場所の詳細、散策マップなど充実していたのでまとめてみました。(神奈川の鎌倉近隣中心)これを機にゆかりの地に足を延ばすと、歴史を肌で感じることができそう。

f:id:korokoroblog:20220311201610j:plain

 

 

続きを読む

■イスラーム王朝とムスリムの世界 東洋館にて

東京国立博物館の東洋館で「イスラーム王朝とムスリムの世界展」が本日、2月20日まで。13室(第8~15章)を把握していなかったのでの終了間際に訪れました。今後、イスラームの歴史を学ぶ際のイスラム文化の広がりを知る資料として章別に写真を整理。

f:id:korokoroblog:20220219180800j:plain

 

 

 

続きを読む