コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■美術鑑賞法

■③ヨコハマトリエンナーレ2020:タイトルはAFTERGLOW 光の破片をつかまえる

ヨコハマトリエンナーレ2020のタイトルは「AFTERGLOW 光の破片をつかまえる」です。この展覧会に通底するコンセプトで、ラクスが語る言葉から、このタイトルの意味やこめられた意図を紐解いてみます。 *こちらの記事は、■ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERG…

■➁ヨコハマトエンナーレ2020:ソースブックから連想したこと調べたことの記録(自分用メモ)

ヨコハマトリエンナーレ2020は、開催前にソースを配布するという新たな手法が用いられています。そこに紹介された5つのストーリーを、事前に共有し、それぞれが思考を深め、展覧会の世界観を作り出すという試みです。会話や対話により、茂みのような思想が…

■現代美術とは? 興味を持てるまでの歩み

現代美術はむずかしい。よくわからない。美術鑑賞を趣味にしている人からも、どうも現代美術は・・・・と敬遠されがちなイメージ。そんな現代美術を、これまでどう捉えてきて、どんな経緯で興味を持つに至ったかの記録。 *こちらは、ヨコハマトリエンナーレ2020…

■①ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERGLOW 光の破片をつかまえる(自分用メモ)

ヨコハマトリエンナーレ2020は、前回から1000日あることに着目。様々な人々の生き方や考え方を示すソースブックを、全ての人に提供。開幕前から思考を深める素材として、会話や対話により、茂みのような思想がたちあらわれることを期待しています。 【編集履…

■絵を見る技術を学ぼう! 『絵を見る技術』出版記念イベントに参加して

美術史研究家の秋田麻早子さんが、『絵を見る技術』(朝日出版社)を出版されました。それに伴い、出版記念イベントとして、セミナーが開催されました。書籍付きのチケットもあり、参加させていただいたので、その様子をご紹介します。 ■彗星のごとく登場『絵…

■美術鑑賞のコツ:見ていればわかるはホント?

美術鑑賞はむずかしい。わからない。でも、たくさん見れば、そのうちにわかってくる。美術館の中をブラブラ歩いているだけでも、自然に身につくと、前の記事で書きました。(⇒■美術鑑賞のコツ:美術館の年間パスを作って美術を理解しよう!)それってホント…

■美術鑑賞のコツ:美術館の年間パスを作って美術を理解しよう!

美術がよくわからない。どうしたら理解ができるのか? そう思っている人は多いはず。いろいろな方法が紹介されていますが、私が試して一番、効果的だった方法。それはパスポートを手に入れてしまうことでした。 ■行列の美術展 でも、どう見たらいいの? ■美…

■美術鑑賞の方法:感覚でみる? 知識で見る? 鑑賞の捉え方の変化

美術鑑賞の楽しみ方はいろいろ。見方もその時々で変化してきました。いろいろな鑑賞方法を試みてきましたが、鑑賞を通して気づいたこと、知ったこと、受け止めたことを、ここに放り込んできました。平成から令和の時代の節目に振り返ってみます。 前出の記事…

■絵の見方:昼と夕方で見え方が違う!? 「カンディンスキ―、ルオーと色の冒険者たち」の一枚から

絵画鑑賞って難しいと感じる方は多いのではないでしょうか? 何を言いたいのかわからない。時代背景や画家のことを知らないと絵は理解できないと言われたりします。そんなことは抜きにして、同じ絵を「朝」と「夕方」で見たら違って見えました。いったいそれ…

■対話式鑑賞との出会い:俵屋宗達《風神雷神図屏風》を通して感性を伸ばす

最近、よく耳にするようになった対話式鑑賞。それを知ったのは、2015年、俵屋宗達の風神雷神図屏風を見たあとでした。この屏風を使って、対話式鑑賞を行っている先生のブログを目にしたことからでした。その時に感じたことをリライトして転載。 出典:風神雷…

■東京都近代美術館:収蔵作品展 ガイドツアー 

東京都近代美術館の常設展(収蔵作品展)は、あちこちで評判がよいのを目にしてきました。ところが、これまで企画展で興味があるものがなく、今回「茶碗の中の宇宙」にでかけるにあたり、やっと訪れることができました。最近注目されている対話型鑑賞も毎日…

■「挿絵本の楽しみ」の楽しみ方(静嘉堂文庫美術館)

「挿絵本」と言われてもピンとこない方は、これまでに「こんな美術展を見たり」「こんなことに興味を持たりしていないでしょうか?」それならきっと楽しめます! というポイントを紹介します。「挿絵」から広がる深淵な世界、体験してみてはいかがですか? …

■「ミュシャ展」ある日の混雑レポ & 知っ得情報(ロッカー・再入場・音声ガイド) 

ミュシャ展に行ってきました。狙いは金曜日の夜間。事前情報でも金曜は比較的空いているとのこと。実際に他の混雑している企画でも、金曜の夜は比較的、空く傾向があります。ミュシャ展がこれから、もっと話題になる前の早いうちの金曜日がねらい目と思い、…

■図録の活用法:後半の作品解説の番号を一発でひく方法

美術展に訪れた際に、「図録を購入するのは当たり前」派と、「気に入ったら購入」派、「高いから買わない」派、「そんなのいらない」派・・・・ いろいろだと思うのですが、せっかく購入したら有効に活用したいもの。そのための工夫を紹介したいと思います。…

■感性を磨くには? ①よく見る 『アート鑑賞、超入門』を読んで考える

感性を磨くためにはどうしたらいいのでしょうか・・・・ これは、長年の課題でした。よく美術館などにでかけて、鑑賞をするといいと言われます。そこで、新聞の販売店からいただく、招待券で美術展に何度かでかけてみました。しかしさっぱりわからないし、感…

■美術鑑賞法 ■書籍(食べログ日記INDEXへリンク)

■美術鑑賞法○美術の効果 鑑賞の発達理論 (2016/05/10)○美術の鑑賞法 (2016/05/10)○美術鑑賞をしますか? どんな絵が好きですか? 好きな画家はいますか? (2016/04/24)

■サイトマップ

◆プロフィール 〇プロフィール 〇思考の変遷 ◆一覧・キーワードINDEX 〇記事一覧 〇キーワードINDEX ■美術展別 〇吉田博展 〇ジャコメッティ展 〇びょうぶであそぶ 〇かおりを飾る ~珠玉の香合・香炉展から 〇レオナルド×ミケランジェロ展 〇風神雷神図屏風…