コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

美術鑑賞を通して感じたこと、考えたこと、調べたことを、過去と繋げて追記したりして変化を楽しむブログ 一枚の絵を深堀したり・・・ 

■生誕140年 吉田博展 「海の日」「山の日」プレゼント

現在、「生誕140年 吉田博展」が東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で行われています。海と山の絵を得意としたことから、海の日、山の日に、図録を購入するとプレゼントキャンペーンが行われるそうです。

 

  • ■吉田博 プロフィール
  • ■展覧作品
  • ■記念品プレゼント
  • ■開催概要

 

続きを読む

■本物とレプリカ:「レプリカ」が本物として展示されたら見抜ける?

本物と偽物・・・ 偽物には「複製」「レプリカ」「模造品」などと呼び方もいろいろ。「レプリカ」と聞くと、なんだ・・・と思ってしまいます。しかし、その違いがわかって見ているでしょうか? 今年は「本物とレプリカを比べる」ということをテーマに作品を見ることにしました。

 

  • ■レプリカと本物は見わけられる?
    • 〇「レプリカ」と言われて「な~んだ」と思ってしまうのは
    • 〇本物の中にレプリカが紛れたら
  • ■今年の鑑賞テーマ
    • 〇レプリカを本物だと思って見る
    • 〇「レプリカ」と「本物」を比較
    • 〇逆設定をして鑑賞する
  • ■「レプリカ」を見てみよう
  • ■設置場所によって作品の価値が変わる
    • 〇こんな公園にイサムノグチの作品があるわけがないという先入観
    • 〇こんなところにあるはずがない
  • ■本物か本物でないかの判断が「ケース」 
  • ■レプリカの楽しみ
  • ■関連 

 

続きを読む

■名刀礼賛:「刀剣の見方」お勉強のための資料

泉屋博古館分館で行われている「名刀礼賛-もののふたちの美学」に再訪。刀剣の見方についてのパネル情報や、東博の本館「刀剣」コーナーの基本情報をここにまとめて、刀の鑑賞の補助データにします。

泉屋博古館の写真は、主催者の了解を得て撮影しています。
 東博の本館写真は、撮影自由)

 【写真差替】2017.07.20 解説パネル拡大写真に  刀剣の刃文写真追加

 

  • ■刀剣のみどころ 
  • ■刀剣の作り方
    • 〇折り返し鍛錬
  • 東博の刀剣コーナー解説
    • 〇刃文の種類
    • 地鉄(じがね)
    • 〇刃中の働き
    • 〇砂流(すながし)  〇金筋(きんすじ)
    • 〇「働き」って?
    • 〇沸(にえ)と匂(におい)
    • 〇茎(なかご)
  • ■ビデオ解説 
  • ■刃文とはたらきについて
    • 〇温度と鋼の組織の変化・刀剣の部位と組織
  • ■参考資料:鉄の組成 火入れ 冷却による組織状態
    • 〇加熱及び冷却の程度に関係する鋼の組織状態 
    • 〇ー金属材料の概要編ー
    • 〇金属組織と温度と炭素の関係
    • 〇 機械構造用鋼における加熱・冷却操作と、熱処理法・金属組織の名称
  • ■日本刀の科学的なデータ 
  • ■参考
  • ■関連

 

続きを読む

■尾形光琳:《風神雷神図屏風》東博 常設展にて

尾形光琳風神雷神図屏風東京国立博物館常設展で7月2日(2017)まで展示されていました。京都にまでわざわざ行って大混雑の中、見てきたあの《風神雷神図屏風》が、常設展で展示とはこれいかに! 2年の月日の経過は、何を感じさせてくれるのでしょうか?

 

  • ■常設展で見る重文《風神雷神図屏風尾形光琳
    • 〇HPの紹介は・・・・
    • 〇ギャラリートークに参加
  • ■ 2年ぶりに見た光琳の《風神雷神図屏風
    • 〇京博では見あげるような展示だったと思ったら
    • 〇なぜ見上げたように見えた?
    • 〇初めて見た印象を振り返ると
  • ■発色の違いについて
    • 〇京博では、なぜくすんで見えたのか
    • 〇照明の影響? 
  • ■注目のポイント
    • 〇雷神の雲 
    • 〇風神の雲
    • 宗達の雲との比較
  • ■屏風の金箔のディティール確認
  • ■作品を理解するためのキーワード 
    • 〇モチーフの風神、雷神は何なのか? 
    • 〇目線の比較
    • 〇筆致の違い
    • 光琳宗達をトレース
    • 〇雷神が白で描かれたのは?
  • 風神雷神の乳首が片側だけなのは?
  • 光琳の裏に描かれた抱一の《夏秋草図屏風》について
  • ■参考

 

続きを読む

■建仁寺:《風神雷神図屏風》あるべき場所・環境で見る(どんな光?)

 

美術館ではなく、本来、作品のあるべき場所で見ることの意味。時代や当時の状況を感じながら鑑賞をしたらきっと、何かこれまで見えていないものが見えてくるはず。中でも光に興味を持って建仁寺に訪れました。展示を見て思ったこと。考えたことなど・・・

 

【2016.03.21記】
 建仁寺:③風神雷神 どんな光があてられている? 宗達より素晴らしい絵師たち

 ↑ 上記をもとにリライトして転載しています。

 

  • ■屏風はどのように飾られるものなのか?
  • ■作成される時代による変化
  • 建仁寺の設置状況
    • 〇《風神雷神図屏風》に当てられている光は?
    • 【付記】ライトの写真を見て
    • 〇左右の間隔は?
    • 〇屏風の折がないのは?
  • ■子供たちの風神雷神の展示
  • 風神雷神図屏風の解説
  • ■関連

 

続きを読む